南部鉄器 鈴木森久工房

慶長年間、南部藩主二十七代利直公が、盛岡の地に不来方城を完成し、町割を定め、諸産業を興しました。南部釜は藩内に産出する九戸地方の砂鉄と釜石、大橋、栗木などから産出する岩鉄を用い、歴代藩主の庇護のもとに、この地方特有の南部鉄器として、今日まで伝承されて参りました。鈴木家は寛永二年(一六二五)鈴木越前守縫殿家綱が南部家の本国甲州より御用鋳物師として召し抱えられ、仏具、梵鐘などを鋳造して代々藩の御用を勤めて参りました。近代になり南部鉄器は伝統的工芸品第一号として指定を受けました。鈴木家は南部鉄器の老舗として良質な鉄器製品を作り続け、昭和四十九年(一九七四)十三代盛久は、記録保存による無形文化財として国の指定をうけました。現在有限会社 鈴木盛久工房として十五代盛久が当主を務め、南部特有の伝統技法をもって、茶釜、鉄瓶、その他の鉄器の制作を致しております。

COPYRIGHT © 2021 SUZUKI MORIHISA STUDIO Ltd. All rights reserved.